広島大学で何が学べるか2026
60/68

就 セミナー融合履修モデル実践履修モデル基礎履修モデル履修モデルの選択・決定実践・実務科目プログラムの志望・決定大学院進学 職卒業論文長期フィールドワーク長期フィールドワーク59(令和7年度4月現在)計算機科学プログラムデータ科学プログラム知能科学プログラム広島大学大学院先進理工系科学研究科先進理工系科学専攻インターネットを通じた情報検索やスマートフォンの普及により、私たちは膨大な情報に接する機会を得るようになりました。一方で、便利な情報機器やツールを単に使えるようになるだけでなく、新しいデジタル技術の研究・開発や情報・データの利活用によりイノベーションをまき起こし、新しい未来を創造する試みがあらゆる分野で推進されています。情報科学部では、計算機科学、データ科学、知能科学を体系的に学ぶことで、イノベーションの先にある未来を創造する人材の養成を目指します。情報科学部長 土肥 正私は高校時代文系でしたが数学の教員免許を取得できることに惹かれて、情報科学部を選びました。ですが大学でプログラミングを学ぶうちにものづくりの面白さに気づき、今はそちらの道を志しています。将来的にプログラミングで社会に貢献したいです。高校生の時に見た「人工知能の性能が2045年に人類の知能を超える」というニュースから、AIに興味を持ちました。プログラミング経験は皆無でしたが、基礎から丁寧に学べる環境のおかげで、現在は機械学習とデータサイエンスの研究に楽しく取り組んでいます。情報科学部での学びを通じて、データを収集し、解釈し、活用する能力を得ました。この経験により、日常的に数字やデータをもとに考える習慣が自然と身についています。根拠をもって思考することは、研究を進める上で欠かせない重要な能力だと感じています。計算機システム通信システム・インターネット情報ネットワークセキュリティアルゴリズム・計算理論ソフトウェア開発手法並列分散システム・高性能計算ビッグデータ処理・データベース画像処理・機械学習AI時代に求められる専門的な能力を習得人工知能機械学習知能システム認知科学パターン認識医用工学画像情報処理教育工学SNS分析情報科学部パンフレット2年次3年次後 期前 期後 期from STUDENTfrom OB & OG4年次前 期後 期データ分析の基盤と応用能力を習得数理統計経済統計バイオ統計金融工学人間医工学近年のITイノベーションは、大量かつ多様なデータを分析し理解する技術と、それを効率的に処理する技術に支えられています。広島大学情報科学部は、データを中心とした情報科学のカリキュラムで、データコンテンツの理解と、それに基づく問題解決能力、大規模データの効率的な処理技術を体系的・統合的に学びます。計算機科学プログラムデータ科学プログラム詳しい情報はこちらから知能科学プログラム◎高等学校教諭一種免許状 (数学、情報)◎文部科学省 「数理・データサイエンス・ AI教育プログラム認定制度」 応用基礎レベル情報科学部情報科学科〈 東広島キャンパス 〉カリキュラム取得可能免許・資格吉良 有眞知能科学プログラム 4年次生沖 耀太データサイエンスコース 4年次生(令和7年3月卒業)上川 遼馬令和6年3月 情報科学科卒業●1年次末にプログラム希望調査を行い、学生の希望、1年次までの成績を考慮し、プログラムを決定します。●2年次末に履修モデル希望調査を行い、学生の希望、2年次までの成績を考慮し、履修モデルを決定します。●2年次以降は、自らの興味・関心に応じた副専攻プログラム(→P.19)の履修も可能です。新しい道が開ける未知の世界に挑む楽しさ数字とデータで世界を解き明かす力広島大学情報科学部を志すあなたへSchool ofInformatics andData ScienceICTを理解し、開発・運用できる能力を習得社会心理学ビッグデータ情報数理学数理最適化情報科学部ウェブサイト1年次前 期後 期前 期教養教育科目専門教育科目ディープラーニング、ビッグデータ、クラウド…ITイノベーションの先にある未来を創るデジタルイノベーションの先にある未来を切り拓く!情報科学部

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る