広島大学について教育の特色教員・入試・オープンキャンパス・説明会・アクセスキャンパスライフ薬学部54●病院・薬局(I&H、アイングループ、アインホールディングス、いちのみや薬局グループ、ウエルシア薬局、M&C、大賀薬局、ココカラファインヘルスケア、京都大学医学部附属病院、京都第二赤十字病院、総合メディカル、ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、ツルハホールディングス、日本調剤、広島市立病院機構、山口大学医学部附属病院)●製造業(科研製薬、京都薬品工業、日本化薬、ネオケミカル、持田製薬グループ)●卸売業(アインホールディングス、杏林堂薬局)●その他(医薬品医療機器総合機構、福井県環境保全協業組合)その他5人(11.6%)製薬企業2人(4.7%)薬剤師(機構)1人(2.3%)薬剤師(病院)5人(11.6%)就職病院実習風景実習風景大学院進学1人(2.3%) 大学院進学6人(27.3%)薬剤師(薬局)29人(67.5%)その他2人(9.1%)学術研究、専門・技術サービス業3人(13.6%)患者志向型合宿勉強会の様子キャリア教育セミナー会場風景薬学科では1〜2年次で基礎薬学の学問基盤と知識を習得し、3年次以降に薬についての正確な科学的・医学的知識と研究マインドを身につけます。高い専門性を備えた薬剤師や薬学研究者となることを目指し、チーム医療の中で科学的観点から意見が言え、薬の適正使用に責任を持つ薬剤師としての能力を修得します。本学部では文部科学省支援事業である「高度先導的薬剤師の養成とそのグローカルな活躍を推進するアドバンスト教育研究プログラムの共同開発」を実施中です。本学科修了が薬剤師国家試験の受験資格となり、合格すると薬剤師として働くことができます。より高度な職能を修得するため大学院医系科学研究科の博士課程(4年制)に進学する道も開かれています。全国薬害被害者団体連絡協議会の協力を得て、薬害被害者と学生が薬害について討論し、その苦しみを共感的に理解し、救済に向けた方策・態度を醸成することを目指し、薬害の防止に向けて、どのように行動するべきか学生が提案することを目的としています。薬科学科では1〜2年次で基礎薬学の学問基盤と知識を修得する一方、3〜4年次に最先端の研究に触れることにより高い研究マインドを養います。医薬品の正確な化学的・医学的知識を背景に、医療の質向上と薬学研究の進歩発展への貢献を目指し、国際的に活躍できる創薬研究者・技術者、高度医療情報提供者、環境・衛生技術者等の職能人となる能力を身につけます。卒業生は製薬・化学等の企業や公的機関の研究者等として社会に貢献していくことになります。より高度な職能を修得するため、大学院医系科学研究科の博士課程前期(2年制)・後期(3年制)への進学と博士号(薬科学)取得を推奨しています。薬学部では全学年対象のキャリア教育セミナーを実施しています。製薬会社、化粧品会社、食品会社、調剤薬局、病院薬剤師の現状や、職種等について各企業の方に説明していただきます。個別ブースで学生と企業との活発な意見交換もでき、就職意識が高まります。医薬品関連企業11人(50.0%)※薬 科 学 科 の 卒 業生は、ほぼ全員が大学 院( 博 士 課 程 前期 )に 進 学 す る ため、大学院博士課程前 期 修了者 の 進 路を掲載しています。就職遺伝子変異(遺伝情報の誤り)の多くは化学反応による遺伝子の損傷により生じ、変異が蓄積すると癌になります。私たちは、核酸科学の観点から遺伝子損傷→変異の機構を解明しています。また、変異を元の配列に戻せば、癌や他の遺伝子病を治すことができます。私たちは、核酸だけで遺伝子を治す(ゲノムを編集する)技術を開発しており、実用化を目指しています。薬学部/大学院医系科学研究科 教授専門研究分野生物系薬学、分子生物学、核酸科学 薬学科 主専攻 ▼薬学プログラム薬科学科 主専攻 ▼薬科学プログラム◎薬剤師国家試験受験資格〈薬学科〉 ◎高等学校教諭一種免許状(理科)〈薬科学科〉●卒業生の進路(令和6年度)[薬学科][薬科学科(大学院博士課程前期)]●本学での主な進学先大学院医系科学研究科●主な就職先(令和6年度)取得可能免許・資格進学・就職紙谷 浩之研究室 PICK UPカリキュラム PICK UP患者 志向 型合宿 勉強会カリキュラム PICK UPキャリア教 育セミナー核酸を武器に、癌の原因を解明して治療する少人数教育の2学科制で、高い専門性を備えた薬剤師と研究意欲の旺盛な創薬研究者を養成する
元のページ ../index.html#55