広島大学についてキャンパスライフ医学部50授業風景理学療法学専攻スタッフその他 11人(9.0%)進学 28人(23.0%) 多くの卒業生は卒後臨床研修を経て臨床医になりますが、一部は基礎医学、社会医学の研究者になるものもいます。また、平成24年度から大学院の充実を目的に、広島大学大学院医歯薬保健学研究科が設立され、多くの卒業生が臨床研修の修了後に医系科学研究科(平成31年3月まで医歯薬保健学研究科)の大学院生となり、研究に従事しています。(左)2年次では本格的な基礎医学の勉 強 が 始まり、正常な人体の形としくみを学びます。(右)4年次から6年次の放射線診断科の臨 床 実習では、指 導 医 と デ ィ スカッションしながら症例写真や画像の読影を実践的に学びます。臨床実習風景演習風景「ダヴィンチ」を使用した手術風景 教育の特色教員・入試・オープンキャンパス・説明会・アクセス卒業生は、保健・医療・福祉の機関や教員として教育機関に就職するほか、本学の大学院医系科学研究科や他大学の大学院に進学します。びます。卒業後は、医療機関や訪問看護ステーション、CLOSE UP 広島大学病院広島大学病院では、医療機関・医育機関としての役割に加え、研究的、先進的医療を展開しています。21世紀医療の重要課題である生活習慣病、アレルギー、膠原病などの免疫疾患、臓器不全などの難治性疾患を対象に、内視鏡診断・治療、臓器移植、再生医療、遺伝子診断・治療、放射線治療、抗がん化学療法、分子標的治療などの高度医療を導入し、新しい診断や治療法の開発に取り組んでいます。急速に進歩する医学に対応して、新しい医療を展開することが大学病院の重要な役割といえます。ました。この夢のような機会を今後のレガシーとし援を行います。本専攻では、日本で初めて4年制大学コースです。1年次には主として教養教育科目、2年次には解剖実習も行いながら人体の構造と機能の基礎を学びます。3年次には疾患の診断・治療、疾病と社会との関わりなどを学び、4年次には医学研究実習を経て、医学的知識と診察技能レベルを判定する共用試験を受けます。これに合格すると、4年次後半から6年次前半まで、実際に患者さんを診療しながら学ぶ臨床実習を行います。6年次後半に行われる卒業試験に合格すると医師国家試験受験資格が与えられ、国家試験に合格すると医師免許を取得できます。生命の誕生から尊厳ある看取りまで、あらゆる健康レベルに対応できるよう、講義や演習、実習を通して学企業、学校、行政・地域、教育など幅広い場での活躍が可能です。感動的な出会いがあなたを待っています。その他 6人(5.3%)就 職臨床研修医107人(94.7%) 医学科 主専攻 ▼医学プログラム医 学 科は、医 師・医 学 研 究 者になるための6 年 制の保健学科東京オリンピック・パラリンピック2020に、理学療法学専攻からも多くのボランティアサポートを行いて、世界レベルの理学療法学の発展につなげたいものです。ICU実習風景官公庁 16人(13.1%) 教育機関 2人(1.6%) 就 職保健・医療・福祉機関65人(53.3%) 作業療法士は障害や疾患のために生活に支障のある方に対し、本人が望む生活行為の向上を目指した支教育を始めた伝統を活かし、科学的思考力と創造性を発揮しうる人材を養成します。最新の手術支援ロボット「ダヴィンチ」には、4本のアームが装着されており、3本の鉗子と1本のカメラを操作し、三次元視野での手術操作が可能です。鉗子には関節機能があり、先端を自由に曲げることができます。●看護学専攻主専攻 ▼看護学プログラム●理学療法学専攻主専攻 ▼理学療法学プログラム●作業療法学専攻主専攻 ▼作業療法学プログラム[保健学科]◎医師国家試験受験資格〈医学科〉◎看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格、助産師国家試験受験資格、養護教諭一種免許〈保健学科 看護学専攻〉◎理学療法士国家試験受験資格〈保健学科 理学療法学専攻〉 ◎作業療法士国家試験受験資格〈保健学科 作業療法学専攻〉●卒業生の進路(令和6年度)[医学科]●本学での主な進学先大学院医系科学研究科●主な就職先[医学科]ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術[保健学科]取得可能免許・資格進学・就職21世紀医療の重要課題に対応し、新しい医療を展開する医学・医療、保健・福祉の専門職にふさわしい専門知識・技能、人間性、教養を培う2つの学科
元のページ ../index.html#51