職大学院進学就 理科教育学プログラム数学教育学プログラム技術情報教育学プログラム社会認識教育学プログラム国語文化教育学プログラム英語文化教育学プログラム日本語・日本文化教育学プログラム多文化・グローバル教育学プログラム初等教育学プログラム特別支援教育学プログラム健康スポーツ教育学プログラム家政教育学プログラム音楽教育学プログラム美術教育学プログラム教育学プログラム心理学プログラム第一類(学校教育系)第五類(人間形成基礎系)第二類(科学文化教育系)第四類(生涯活動教育系)第三類(言語文化教育系)教育学部教員採用試験教育実習教育実習41広島大学大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻●小学校、特別支援学校教員志望の学生は、第一類で専門的に養成します。中・高等学校教員志望の学生については、第二類〜第五類において、卒業要件単位内で志望校種・教科の一種免許状が取得できます。●2年次以降は、自らの興味・関心に応じた副専攻プログラム(→P.19)の履修も可能です。目の前の子どもにぴったりの支援を多様なニーズをもつ子どもに応じた支援方法を学ん社会科の教授法、専門科目を学ぶ倫理、経済、法律、歴史、地理などの専門分野と、教科植民地時代のアフリカの教育を研究ヒトは経験を通して人間へと成長していきます。広島大学教育学部はさまざまな角度からこの不思議を解明しています。そして、教授法から制度まで、より良い成長を支える仕組みを開発し国内外に提案しています。ここで学ぶことで、教師、指導者、行政官、研究者など、教育のプロフェッショナルへの道が開かれます。卒業生は教育を通してヒトの幸せを実現し社会を良くするプロフェッショナルとして国内外で活躍しています。教育学部長 丸山 恭司でいます。目の前の子どものことを考えて準備した教材や発問が、学習の助けになっていることがわかると、やりがいと嬉しさを感じます。とても奥深く、日々学びたいことが出てきます。としてそれらを教授する理論・方法を学んでいます。専門科目で卒業論文を作成することも可能です。コース内のつながりが強い社会系コースで、充実した学生生活を送ってみませんか。学部での学びが面白く、もっと学びたい、研究をしてみたいと考え、大学院へ進学しました。植民地時代のアフリカの教育に関心があり、当時の人々がどのような教育を受けていたのかを明らかにすることで、現在の国際的な問題についても考察したいと思っています。プログラムによって取得可能な免許・資格が異なります。詳しくは各プログラムの「取得可能免許・資格」欄をご覧ください。また所要単位の修得により、他プログラム(特別支援教育学プログラムおよび心理学プログラムを除く)で取得する免許・資格も取得可能です。from STUDENTfrom OB & OG 広島大学教育学部は幼児教育から生涯教育、さらには教育学や心理学まで教育のあらゆる段階・分野をカバーする5類16プログラムを設けています。教育実践者を目指す人と教育研究者を目指す人のどちらの目標も達成できるよう、実践的な知識や技能を修得すると同時に、人間育成を学問的に探究できるカリキュラムを整えています。教育学部パンフレット3年次前 期 後 期4年次前 期 後 期教職関係科目卒業研究◎教員免許状(一種免許状)◎学校図書館司書教諭、社会調査士、 学芸員となる資格詳しい情報はこちらから〈 東広島キャンパス 〉カリキュラム取得可能免許・資格太田 淳平第一類 特別支援教育教員養成コース 4年次生(令和3年3月卒業)臼田 真優第二類 社会系コース 4年次生(令和3年3月卒業)沖田 和謙平成31年3月第五類教育学系コース卒業(時間割の編成、またはプログラムの人数制限などの状況により所要単位の修得が困難な場合があります。)広島大学教育学部を志すあなたへSchool ofEducation教育学部ウェブサイト1年次前 期 後 期2年次前 期 後 期教養教育科目専門教育科目(教職に関する科目、教科に関する科目を含む)社会の未来を担う人間を育てるために、学校教育や学習社会の構築に携わる人材を育成する人間の成長を支える営みを探究し教育のプロフェッショナルとなる教 育学 部
元のページ ../index.html#42