広島大学についてキャンパスライフ文学部 教育の特色教員・入試・オープンキャンパス・説明会・アクセス40アラゴン国王ペドロ1世の寄進文書(1098年)授業風景●企業等(パナソニック、フジ、明治安田生命保険相互会社、東京海上日動火災保険、JFEスチール 、三 井 住 友 信 託 銀 行 、全日本 空 輸 、N E Cソリューションイノベータ、SCSK、中国電力、ハローズ、リゾートトラスト、かんぽ生命保険、名古屋鉄道、メガネトップ、赤ちゃん本舗、中電工、山口フィナンシャルグループ、東ソー、広島銀行、アイリスオーヤマ、京セラコミュニケーションシステム、奉優会、クラブツーリズム、ジェイ・エム・エス、両備システムズ、富士通ネットワークソリューションズ 、エムスリーキャリア、中日本 航 空 、STNet、エバルス、寺岡製作所、澁澤倉庫、エルテス、大分合同新聞社、西日本新聞プロダクツ、東広島市スクモ塚第2号古墳で検出した箱形石棺の発掘調査風景(野外実習授業)哲学・思想文化学コースでは、日本を含む東洋や西洋の古代から現在までに至る哲学・思想を、宇宙観、人間観、自然観などを含めて幅広く学習することができます。人間と社会のさまざまな価値観、生き方を、自らの経験と対応させて考えることは、混沌とした現代の社会を捉え、新しい時代を展望する手がかりを与えてくれるはずです。カント『純粋理性批判』初版本(A版1781年)倫理学研究室での帝釈峡旅行日本と中国とは東アジアにあって歴史上常に密接な関わり合いを持ち続けてきました。本コースで提供する「日本・中国文学語学プログラム」では、日本と中国の主に記述された言語資料を取り上げて、文学・語学の視座から精密に読み解き深く学ぶことができます。また、日中双方の言語・文芸の特色を比較検討し、相互の影響関係の様相を探求することもできます。明刊本『李卓吾先生批評西遊記』の挿絵奈良絵本『伊勢物語』(広島大学図書館蔵)その他の業種 12人(8.8%)観光運輸業 11人(8.0%)金融・保険業 7人(5.1%)卸売・小売業 9人(6.6%)製造業 6人(4.4%)情報通信業 13人(9.5%)歴史学コースは、日本史学・東洋史学・西洋史学の3分野からなります。学生は、いずれか一つの分野を選択しますが、その他の分野の授業も履修することにより、古代から現代までの、さまざまな地域の歴史を学ぶことができます。各分野の授業では、過去の人々が書き残した文献(碑文・古文書・記録など)や、現代の研究者が書いた文献(論文・研究書など)を講読します。遊牧民のゲルと馬群(モンゴル国トーラ河畔にて)欧米文学語学・言語学コースでは、外国人教師の直接指導や演習の授業を通して英語、ドイツ語、フランス語などの語学力を身につけるだけでなく、各語学やその文学の研究、言語学の研究、言語一般に共通の理論や原理に関する研究などの専門的な研究能力を培います。また世界的に知られた名作を鑑賞し、さまざまな文芸理論の立場から文学を評価することを学びます。言語学研究室ゼミ合宿その他7人(5.1%)進 学34人(24.8%)就 職教員 8人(5.8%)公務員・団体30人(21.9%)本コースでは、地理学、考古学、文化財学のいずれか一つの分野を中心に学びます。地域や文化のあり方を専門的に理解し、社会で活躍できる人材の育成を目指します。フィールドワークや実験・実習などの、歩いて、見て、触れて、調べる手法を重視するのが特徴です。いずれの分野も卒業後、大学院に進学して、専門分野をさらに深めることができます。地理学野外実習で高知県の紙工場を視察2021年4月に新設された本プログラムの目的は、「英語を学ぶ」ではなく「英語で学ぶ」です。教養課程から専門課程まで原則として英語で開講される授業を受講し、卒業論文も英語で書きます。テーマは自由です。人文学の深い知識と高度な英語能力を備え、国際社会のあらゆる分野で活躍できる人材を養成します。授業風景ジェイアール西日本ホテル開発、ホテルグランヴィア大阪、メディックス、後藤回漕店、モンベル、JTBパブリッシング、遠鉄観光開発、システムコーディネイト、オリコン、榎本酒類、東京貿易マテリアル、ちゅピCOMひろしま、名南経営、オサマル、かごしま環境未来財団、CrossRelation、福岡コンベンションセンター、プレサンスコーポレーション、三越伊勢丹)●公務(防衛省、林野庁近畿中国森林管理局、公安調査庁中国公安調査局、国土交通省中国地方整備局、国土交通省九州地方整備局、法務省和歌山地方法務局、法務省広島法務局、厚生労働省山口労働局、松山地方検察庁、人事院、人事院九州事務局、岡山地方裁判所、広島地方裁判所、財務省中国財務局、広島大学、東京都、愛知県、兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、愛媛県、姫路市、宗像市、長崎市、名護市)●教員(埼玉県、滋賀県、京都府、鳥取県、広島県、東広島市、西大和学園中学校・高等学校)日本語に卓越した才能があった宣教師ジョアン・ロドリゲスは、名詞の性数や動詞の人称変化に関する「この言語はある点では不完全なものである」という評価とともに冒頭の言葉を残しています。私たちは自身の常識にとらわれて未知な対象を否定しがちですが、『日本大文典』は日本語の特徴を偏見なく正確にとらえた文法書として、柔軟な態度で思考することの大切さを教えてくれます。文学部/大学院人間社会科学研究科 教授 専門研究分野日本語の歴史的研究、キリシタン文献●哲学・思想文化学コース主専攻 ▼哲学・思想文化学プログラム●日本・中国文学語学コース主専攻 ▼日本・中国文学語学プログラム●歴史学コース主専攻 ▼歴史学プログラム●欧米文学語学・言語学コース主専攻 ▼欧米文学語学・言語学プログラム●地理学・考古学・文化財学コース主専攻 ▼地理学・考古学・文化財学プログラム●Humanities in English Course主専攻 ▼Humanities in English Program●卒業生の進路(令和6年度)●本学での主な進学先大学院人間社会科学研究科●主な就職先(令和6年度)進学・就職人文学科白井 純研究室 PICK UP日本語は、甚だ豊富であり典雅である多様な側面を持つ文化の様相を学び、追究し、新たな文化を築く力を養う6つのコース
元のページ ../index.html#41