コース(主専攻プログラム)の志望・選択(※) 職大学院進学専門入門科目教養教育科目39株式会社山陽新聞社●1年次後期に専門分野の入門科目を受講し、2年次からコース(主専攻プログラム)を決定・履修します。 ※Humanities in English Courseは1年次からの配属です。●各コースでは少人数教育を中心とし、到達目標を明確にした基礎から発展へのステップ学習を行います。●2年次以降は、自らの興味・関心に応じた副専攻プログラム(→P.19)の履修も可能です。前 期 後 期前 期 後 期前 期 後 期前 期 後 期人と人との触れ合いが文化を育むのだとすれば、文学部における諸分野はその触れ合いそのもの、いわば「人間」を分析する学問と言えるでしょう。0と1だけでは尽くせない世の中にあって、言葉を基とする文学・語学・思想・歴史はもちろん、環境や遺物等も含めた有形・無形の人の営みについて、文献やフィールドワークを通して資料を集め、その行間をも読み解き、意義を考える。生涯にわたって糧となるその力を、醸成するのが文学部です。県外進学を機に方言に興味を持ち、日本語学を専攻しました。何気ない日常の中に研究のヒントは散らばっています。歴史や文法、方言を探究することで、日本語の新たな側面に出会う楽しさを実感しています。と英語文学の両面から研究できる英米文学語学分野を専攻しました。さまざまなアプローチから、過去の人々が積み上げてきた言葉の変遷と文学に触れられる場所だと思います。目には見えない言葉が伝わることを不思議に思い、強い関心を持っていました。その背景にある、人々のつながりや慣習といった「倫理」と深く結びつく事柄を文献などを通じて心ゆくまで思索した時間は、故郷で報道の現場に携わる今も大きな糧となっています。Humanitiesin English英米文学語学ドイツ文学語学フランス文学語学言語学西洋哲学インド哲学・仏教学倫理学中国思想文化学日本史学東洋史学西洋史学地理学考古学文化財学日本文学語学中国文学語学文学部パンフレット3年次4年次卒業研究Humanities in EnglishCourse広島大学文学部には6つのコースがあり、それぞれに独自の教育プログラムを設けています。1年次は主に教養教育科目を学びながら、専門分野の入門科目を受講し、2年次以降のコース選択に備えます(Humanities in English Courseのみ、1年次からの配属となります)。2年次、3年次と専門科目での学びを深め、テキストの読解力や考察力、思考力を養い、「本物の学問」を追究します。4年次の卒業論文は、これらの学びの集大成となります。from STUDENTfrom OB & OG 就 カリキュラム1年次哲学・思想文化学コース欧米文学語学・言語学コース日本・中国文学語学コース詳しい情報はこちらから歴史学コース地理学・考古学・文化財学コース◎中学校教諭一種免許状 (国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語)◎高等学校教諭一種免許状 (国語、地理歴史、公民、英語、ドイツ語、 フランス語)◎学芸員となる資格、学校図書館司書教諭、 社会調査士◎地域調査士、GIS学術士 〈地理学・考古学・文化財学コースのみ〉文学部人文学科〈 東広島キャンパス 〉取得可能免許・資格藤原 和代日本・中国文学語学コース 4年次生(令和7年3月卒業)生駒 柚月欧米文学語学・言語学コース 4年次生鶴田 乃々佳平成24年3月 人文学科卒業大学で広がる、日本語の世界英語と文学を通し、人を理解する英文法の規則性や例外の背景に興味を持ち、英語学伝わる不思議 心ゆくまで広島大学文学部を志すあなたへ文学部長 安嶋 紀昭 School ofLetters文学部ウェブサイト2年次専門基礎科目 専門教育科目次代に発信できる力を身につける時代を超えて伝わり創られてきた文化を学び、自らに問いかけ「人間」を探究する、それが文学部の学問です文学部
元のページ ../index.html#40