広島大学で何が学べるか2026
39/68

広島大学についてキャンパスライフ総合科学部●企業等(アーキテックス、竹中工務店、デンヒチ、長谷工コーポレーション、西日本高速道路、スズキ、ナカシマプロペラ、ヌヴォトンテクノロジージャパン、プリマハム、マツダ、レオン自動機、資生堂、出雲村田製作所、日立産業制御ソリューションズ、ワコール、江崎グリコ、三菱重工業、中国電力、OEC、Sky、ドコモCS、NTTドコモ、Works Human Intelligence、インテージ、インテリジェントテクノロジー、シティ・コム、プロシップ、マイナビ、リボルブ・シス、高知システムズ、中国放送、三菱電機インフォメーションシステムズ、日本放送協会、福井テレビジョン放送、ジェイロジスティクス、ADESSO、アインホールディングス、ファーストリテイリング、フジ、モンベル、大創産業、信友、シャープファイナンス、みずほ銀行、広島銀行、三井住友銀行、三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱UFJ銀行、日本政策金融公庫、三井住友海上火災保険、東京海上日動火災保険、イオンモール、フュディアルクリエーション、三井住友ファイナンス&リース、CDS、Dirbato、DYM、建設技術研究所、armabianca、エス・ティー・ワールド、JTB、北海道大学、北海道教育委員会、国立病院機構 東海北陸グループ、日本郵政、C&Cビジネスサービス、Evand、ジンジブ、テクノプロ テクノプロ・デザイン社、C.、エス・エム・エス、パンクチュアル、人材研究所) ●公務(岡山県、宮崎県、熊本県、呉市、厚生労働省福岡検疫所、広島県、財務省中国財務局、三原市、三次市、農林水産省中国四国農政局、福岡県)●企業等(マイクロンメモリジャパン、ロート製薬、ディスコ、デンソー、AESCジャパン、常石造船、桃井製網、コナミホールディングス、レバレジーズ、ソラシドエア、成田国際空港、福山通運、コメ兵、丸井グループ、日本紙パルプ商事、滋賀銀行、拓匠開発、アクセンチュア、JTBグローバルマーケティング&トラベル、ゼンショーホールディングス、JTB、エイチ・アイ・エス、広島大学、ハレルヤこども園、全日本国際協同組合) ●公務(島根県、防衛省)38複合サービス事業 1人(0.8%)医療、福祉 1人(0.8%)運輸業、郵便業 1人(0.8%)教育、学習支援業 2人(1.5%)生活関連サービス業、娯楽業 3人(2.3%)不動産業、物品賃貸業 3人(2.3%)電気・ガス・熱供給・水道業 3人(2.3%)学術研究、専門・技術サービス業 4人(3.1%)建設業 5人(3.8%)卸売業、小売業 7人(5.4%)その他サービス業 8人(6.2%)金融業、保険業 9人(6.9%)その他13人(10.0%)その他サービス業 1人(2.6%)進 学25人(19.2%)学術研究、専門・技術サービス業 1人(2.6%)不動産業、物品賃貸業 1人(2.6%)金融業、保険業 1人(2.6%)情報通信業17人(13.1%)公務 2人(5.3%)就 職教育、学習支援業 2人(5.3%)製造業15人(11.5%)公務13人(10.0%)生活関連サービス業、娯楽業 2人(5.3%)宿泊業、飲食サービス業 2人(5.3%)情報通信業 2人(5.3%)卸売業、小売業 3人(7.9%)その他5人(13.1%)進 学5人(13.1%)製造業8人(21.1%)就 職運輸業、郵便業3人(7.9%)スポーツや健康などの身体活動的観点と、心や行動のメカニズムといった行動科学的視点から人間を科 学 的に分 析するとともに、言 語 構 造とコミュニケーションや、思想・芸術・文藝などの精神活動的観点から人間を総合的に考察します。さまざまな研究分野の横断・統合分析を通して人間存在を広く深く捉え、より良い社会を構成する力を持った人材を育成します。世界中から集まるIGSの学生は、英語を共通言語とし、ともに学びともに成長します。授業は国際共通語である英語で行われ、その中で文化間コミュニケーション能力、互いの相違を認め合う寛容性、国際舞台で求められる多角的視野と思考力、そして協調グローバル社会で展開する観光は、文化間理解に寄与し、地域の自然と文化を守る手段となる一方で、環境破壊や文化的価値の大衆化につながる危険性は否めません。この点を踏まえ、文化・人・地域・観光の関係性を論じる力を育成します。自然探究領域では、物性科学、生命科学、数理情報科学、自然環境科学に関する授業科目群を設けています。物質の原子・分子レベルの理解、生命の仕組みや脳の働き、論理的な思考の基礎としての数学や情報科学、さらには自然環境とその人間との相互作用に関する科目を提供し、現代社会で創造的に活躍できる広い視野を持った人材を育成します。私たちに恩恵をもたらすグローバル化は、世界観や価値観の相違を顕著にし、経済格差や政治的優位を拡大する原因にもなっています。こうした実情を踏まえ、世界平和の意味とコミュニケーションのあり方を学問的に探究する力を養います。性を身につけていきます。学問的には、環境、災害や資源などに関する自然科学、そして言語、文化、宗教、社会的仕組みなどに関わる人文社会科学の知識を学び、多角的視点から国際社会の抱える諸課題を理解し、新しい方向性を考えます。身近な地域のコミュニティから広く国際社会に至るまで、さまざまな次元にある社会の仕組みとそこで発生する諸問題について、地域と越境(ローカルとグローバル)という2つの枠組みで、また社会問題に焦点をあてた思考と現場(フィールド)からの発信という2つのアプローチから考察し、現代社会への卓越した視野を持った人材を育成します。 この視点では、環境問題や資源・エネルギー問題に取り組むために求められる、理系・文系の知識とグローバルな視点から検証・考察する能力を身につけます。もちろん、理系分野(生物学、物理学、化学、地学など)を中心に学ぶことも可能です。マヨネーズはサラダ油と酢と卵黄で作ります。油と酢は混ざり合いませんが、卵黄の中の天然の界面活性剤が油と酢の界面にくっつき、油をミクロの粒にして酢の中に分散させます。界面とは聞きなれない言葉かもしれませんが、私たちの身近にどこにでもあり、生体膜も界面です。多くの生命維持プロセスは界面で起こっています。総合科学部で物理・化学・生物の枠を超えて一緒に研究しましょう。総合科学部/大学院統合生命科学研究科 教授 教育の特色教員・入試・オープンキャンパス・説明会・アクセス専門研究分野界面・コロイド化学総合科学科 主専攻 ▼総合科学プログラム国際共創学科(IGS:Department of Integrated Global Studies)  主専攻 ▼国際共創プログラム[総合科学科][国際共創学科]●人間探究領域●自然探究領域●社会探究領域・人間文化授業科目群・言語コミュニケーション授業科目群・人間行動科学授業科目群・スポーツ健康科学授業科目群◎高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民、数学、理科、英語)〈総合科学科のみ〉◎学芸員となる資格 ◎社会調査士●卒業生の進路(令和6年度)[総合科学科]・物性科学授業科目群・生命科学授業科目群・数理情報科学授業科目群・自然環境科学授業科目群[国際共創学科]・地域研究授業科目群・越境文化授業科目群・現代社会システム授業科目群・社会フィールド研究授業科目群●本学での主な進学先大学院人間社会科学研究科、大学院統合生命科学研究科大学院先進理工系科学研究科●主な就職先(令和6年度)文化と観光研究室 PICK UP平和とコミュニケーション環境と社会IGS 3つの視点取得可能免許・資格進学・就職ヴィレヌーヴ 真澄美界面現象を解き明かし、生命を理解する世界の諸課題解決のための統合的アプローチを取りうる総合科学力を養う2つの学科

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る