広島大学についてキャンパスライフ学部・大学院●●●●●●●●●●●●●●●●●●●教育の特色24 (令和6年11月1日現在)(令和6年11月1日現在)14カ国・地域 23拠点研究生・特別聴講学生等303人学部377人大学院1,701人人間社会科学研究科 修士課程 人文社会科学専攻 2年次生VRAJESH RAWAL (インド)●● アメリカ合衆国●● カナダ中南米へ中南米からアルゼンチンウルグアイ東方共和国エクアドルエルサルバドルキューバコスタリカコロンビアジャマイカチリドミニカ共和国ブラジルベネズエラ総合科学部国際共創学科 2年次生NGUYEN HA AN (ベトナム)学士課程 87人研究生・特別聴講学生等290人修士課程・博士課程前期732人187人11人36人2人77人16人オセアニアへオセアニアからオーストラリアキリバスソロモン諸島ニュージーランドパプアニューギニアフィジー総合科学部国際共創学科(IGS)に所属し、平和とコミュニケーションを専攻しています。今回で3回目の来日で、2023年から2027年まで在学します。IGSでは、多分野にわたる学際的な学びを通じて、グローバルな問題への考察を深めます。私は平和と持続可能性に関する研究に特に関心があり、異文化の環境で多様な視点から理解することが重要だと考えています。平和の研究で有名な広島で学べることは、とても素晴らしいと思います。北米へ北米から●●●●ペルーメキシコ博士課程・博士課程後期666人広島はその歴史的背景と立地から、平和への学びを深めるのに最適な場所です。優れた専門知識を備えた教授陣の下、研究や論文執筆力が大きく向上しました。また、経済的な不安なく学業に集中できる環境が整い、就職活動のサポートや課外活動も充実しています。さらに学生との国際交流を通じて、多文化理解や協力の大切さを学ぶなど、貴重な経験を積んでいます。自然豊かなキャンパスは、特に秋の紅葉や春の桜が美しく、心が癒されます。大 学 間56カ国・地域 384機関と 432協定部 局 間55カ国・地域 384機関と 431協定世界10 1カ国・地域から2,078 人を受入(令和6年11月1日現在)広島大学は、世界をキャンパスとする国際的な教育・研究拠点として、世界各地の教育研究機関と交流協定を締結しています。世界中から多数の学生が広島大学に集い、また広島の地から広く世界へ、多くの学生を派遣しています。イインンドドかからら広広大大へへ研研究究をを深深めめるるここととをを志志しし︑︑ヒヒロロシシママでで平平和和とと共共生生ののIIGGSSでで平平和和ととベベトトナナムムかからら広広大大へへココミミュュニニケケーーシショョンンをを学学ぶぶ外国人学生2,078人国際交流協定海外拠点世界から広大へal Exchange教員・入試・オープンキャンパス・説明会・アクセス パスに 学ぶ
元のページ ../index.html#25