21広島大学は、我が国有数の規模をもつ総合大学として社会の要請にこたえるため、幅広く深い教養と総合的な判断力を培い、豊かな人間性を涵養することを目指す教養教育を行い、専門的知識・技術の修得とあいまって、人間の尊厳と人類愛に基づく国際理解と世界平和への寄与を通して、国際社会に貢献する人材を育成することを目指します。《 2023〜2025年度講師 》(五十音順、所属先、役職名等は、講義日時点のものです。)フリージャーナリスト東京大学 大学院薬学系研究科 教授東広島市長スポーツジャーナリスト漫画家広島市長 Liberal ArtsEducation広島テレビ放送株式会社 顧問国際ジャーナリスト脳科学者三山 秀昭 氏モーリー・ロバートソン 氏茂木 健一郎 氏藻谷 浩介 氏株式会社日本総合研究所主席研究員柳沢 正史 氏筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教授山極 壽一 氏総合地球環境学研究所 所長京都大学 前総長山下 良則 氏株式会社リコー 代表取締役会長広島大学工学部卒業教養教育の理念平和科目大学教育基礎科目五百旗頭 真 氏ひょうご震災記念21世紀研究機構 理事長政治学者・歴史学者(2024年3月6日ご逝去)池上 彰 氏池谷 裕二 氏楠 雄治 氏楽天証券株式会社 代表取締役社長広島大学文学部卒業小泉 悠 氏東京大学 先端科学技術研究センター准教授佐藤 優 氏作家元外務省主任分析官共通科目基盤科目中丸 三千繪 氏オペラ歌手(マリア・カラス・コンクール優勝)二宮 清純 氏野村 謙二郎 氏野球評論家広島東洋カープ 元監督弘兼 憲史 氏堀川 惠子 氏ノンフィクション作家広島大学総合科学部卒業Keiko HorikawaⒸMAL松井 一實 氏教養教育広く深く根を張り、太い幹を持つ樹木ほど、長く大きく枝葉を伸ばすことができるように、大学での学びは、「教養教育」と「専門教育」とで構成され、樹木に例えると、教養教育は幹や根に、各学部で学ぶ専門教育は枝や葉に相当します。幅広い学問分野に接し、視野を広げることが教養教育の目的です。教養教育をしっかり学ぶことは、豊かで大きな学びの成果を得ることにつながります。教養教育特別講義教養教育の一環としてスポーツ・芸術・科学・ビジネスなど各界で活躍中のリーダーを講師としてお招きし、学部新入生を主な対象とする講義を開講しています。各界のトップに立って活躍する講師たちの視点や歩みに触れ、大学生活の目標や将来の夢を考えるスペシャル講義です。学びの土台をつくる視野をひろげ 、視 点をかえる世界に羽ばたく。教養の力 ~ 世 界で活 躍するリーダーに学ぶ~自己を発見し、成 長する大学での学びの根幹を育む
元のページ ../index.html#22