広島大学で何が学べるか2025
75/84

74助 教三木江翼優れた電荷輸送性を示す新規π共役系ポリマーの開発助 教湊拓生分子状金属酸化物を基盤とした高活性触媒・磁性材料の開発教 授秋庸裕有用油脂を生産する微生物のゲノム育種とその応用展開教 授荒川賢治抗生物質の生合成機構および生産制御機構の研究教 授岡村好子微生物機能でものづくりをするマリンバイオテクノロジー、遺伝子解析技術教 授加藤純一環境バイオテクノロジー、ケミカルバイオテクノロジー教 授河本正次アレルギーの分子細胞免疫学教 授黒田章夫環境と資源のバイオテクノロジー、バイオセンシング教 授中島田豊微生物代謝工学による再生可能資源からの有用物質生産、環境浄化技術教 授廣田隆一バクテリアのリン代謝に関する研究、環境バイオテクノロジー教 授水沼正樹モデル生物の増殖制御および老化・寿命研究准教授青井議輝難培養・未培養微生物の可培養化と機能解明、未利用バイオリソース開拓准教授上野勝染色体末端テロメア維持機構とDNA修復機構の解明とその応用准教授中𡌛三弥子疾患に関連する糖鎖の研究准教授藤江誠環境微生物との相互作用を含めた光合成生物の機能解析と応用利用准教授舟橋久景生体分子や生細胞を機能性材料として活用するバイオテクノロジー准教授池田丈半導体とバイオの界面テクノロジー、細菌によるシリコン蓄積機構の研究准教授久米一規細胞の働きに重要な細胞構造のしくみを明らかにする研究准教授田島誉久微生物を利用した効率的な物質変換に関する研究准教授北村憲司酵母の遺伝子機能、細胞外アミノ酸類の輸送と利用の研究准教授加藤節細菌の生存戦略を明らかにするための1細胞解析講 師石田丈典無機材料とバイオの界面制御に関する研究、バイオイメージング助 教緋田安希子環境微生物の運動性に関する研究助 教湯川格史微小管制御機構に関する研究と有用生理活性物質の開発助 教古水千尋植物の環境応答の仕組みに関する研究とその応用助 教小川貴史酵母・線虫を用いた栄養代謝と寿命制御機構の研究教 授荻崇ナノ構造体材料の創製と高機能化による省資源・省エネルギー材料の開発教 授金指正言分子篩性、吸着特性を制御した高機能性マイクロポーラス材料の創製教 授島田学ナノ物質~粉塵の気相輸送・沈着による機能性表面創製と汚染現象教 授中井智司排水や廃棄物の処理・再利用技術、環境修復技術教 授福井国博エアロゾルおよび微粒子のハンドリングプロセスの高度化とその応用教 授矢吹彰広自己修復コーティングによる耐候性材料の開発准教授石神徹粒子分散系の移動現象の解析とモデリング准教授宇敷育男超臨界流体物性に基づく材料創製、分離プロセス開発及びモデリング准教授木原伸一高分子系材料物性、プロセッシングによる機能性材料の開発准教授長澤寛規プラズマプロセッシングによる機能性薄膜の創製及びその応用准教授深澤智典微粒子の凝集・分散、分離・分級技術の開発助 教CAOLEANHKIET高効率なCO2吸着および変換のための多孔質材料の開発助 教久保優ナノ多孔体の合成プロセスの開発助 教後藤健彦機能性高分子ゲルの開発および物質生産、分離への応用助 教末永俊和効果的な排水処理や温室効果ガス放出低減に向けた技術開発助 教平野知之微粒子材料の燃焼合成と高機能化デザイン助 教森山教洋有機・無機高分子を介した物質輸送と薄膜機能材料の創製助 教LeeJiHa自己組織化技術を用いたナノ繊維、ナノゲル、バイオ材料の開発教 授河合研至コンクリートの耐久性向上と環境への影響評価に関する研究教 授金田一智規微生物を利用した環境浄化技術の開発教 授力石真次世代型社会インフラの設計・運用とそのリスク評価教 授半井健一郎各種セメント系材料および構造の高性能化とその評価教 授畠俊郎建設・防災・環境保全といった幅広い分野に役立つ新しい地盤材料の創出に関する研究教 授藤原章正快適で環境にやさしい交通計画手法、持続可能な都市開発と交通准教授井上卓也河川地形の変化、水害の予測・周知に関する研究准教授内田龍彦河川流、氾濫流、津波の水理と土砂輸送、地形変化予測の研究准教授尾崎則篤都市水圏における微量有害物質動態の解析准教授KhajiNaser社会基盤施設の構造解析や損傷同定、劣化診断准教授木戸隆之祐地盤材料ならびに地盤-構造物-流体の相互作用のマルチスケール挙動に関する研究准教授塚井誠人空間計量経済モデルを応用した地域計画手法の開発准教授日比野忠史太陽光発電を超える新しい自然エネルギー電池に関する研究准教授布施正暁都市、国、地球のマルチスケールにおける環境システム分析手法の開発助 教有尾一郎構造物の特異性と非線形分岐解析助 教小川由布子コンクリート材料およびコンクリートに用いる副産物の特性評価に関する研究助 教MayHuuNguyenコンクリート構造物の非破壊検査教 授久保田徹アジア蒸暑地域の都市・建築の省エネ・低炭素化、国際協力教 授田川浩建築鋼構造の設計法および耐震技術に関する研究教 授田中貴宏都市環境の解析と計画・デザイン、環境・防災まちづくり、地理情報システム(GIS)教 授西名大作都市景観の心理的評価、居住環境の心理生理評価、建築・都市の省エネルギー計画教 授三浦弘之地盤震動評価、地震被害予測、防災リモートセンシング教 授森拓郎木造建築物における木質材料や構造の高度化技術准教授金田一清香空調システムの省エネルギー化、未利用エネルギーの熱的活用准教授角倉英明地域における建築のつくり方および住生活を豊かにするための使い方准教授中薗哲也近代・現代建築の設計手法や空間デザインに関する研究准教授水田丞日本近代建築史、日本建築史准教授寺本篤史コンクリ-トを主とする建築材料の耐久性に関する研究助 教石垣文福祉施設と地域居住の計画に関する研究助 教陳星辰レジリエンスを持つ応答制御型構造システムに関する研究助 教田村将太人口減少時代における持続可能な都市・建築計画のあり方に関する研究教 授柴田徹太郎非線形微分方程式の分岐問題教 授柘植直樹非線形偏微分方程式に関する研究准教授鄭容武微分可能力学系のエルゴード理論准教授川下和日子波動現象の数学的解析とその応用准教授佐野めぐみ変分問題および関連する非線形楕円型方程式の研究准教授若杉勇太非線形波動方程式及び関連分野に関する研究助 教内山聡生不規則物理現象の解析的・数値的研究※学部教育において数学力育成の支援を行うグループであり、教育プログラムではありません。教 授海野徹也水圏生物の持続的利用のための生態学的研究教 授大塚攻海洋生物の共生、進化の研究を通して生物多様性の謎に迫る教 授小池一彦微細藻類の生態、進化、利用教 授坂井陽一魚介類の社会や繁殖に関する行動生態学的研究教 授冨山毅魚介類の資源変動や生活史の変異に関する研究教 授長沼毅環境生物、特に環境微生物の進化と応用に関する研究准教授浅岡聡分析化学をツールとした水環境の評価・修復に関する研究准教授加藤亜記海藻類の増養殖・保全に関する系統分類および生理生態学的研究准教授国吉久人水生生物の変態の分子メカニズムの解明基礎教育系(応用数学)※生物工学プログラム第四類(建設・環境系)社会基盤環境工学プログラム化学工学プログラム建築プログラム准教授斉藤英俊瀬戸内海の干潟やカキ筏に生息するマクロベントスの生態的研究准教授中口和光船舶の運航と管理、海洋観測機器の現状について准教授橋本俊也現場観測や数値モデルなどを用いた、海洋域における環境問題の解明准教授吉田将之動物のこころをつくりだす脳とからだの仕組みの研究准教授若林香織魚介類が健やかに育つ環境をつくる研究准教授LIAOLAWRENCEMANZANO熱帯・亜熱帯域における海産藻類の系統分類と生物地理分布に関する研究;科学的コミュニケーションのための英語教育助 教河合賢太郎沿岸性魚類の産卵と、卵仔稚魚の生き残りの研究助 教豊田賢治水生無脊椎動物の性形質に焦点を当てた生理生態学的研究助 教山口修平船舶の運航と管理、海洋観測機器の現状について助 教PANAKKOOLTHAMBANANEESH水族寄生虫の種多様性、生活史、進化、経済的影響を研究する応用動植物科学プログラム教 授磯部直樹安全な牛乳を生産するための免疫・内分泌機能教 授上田晃弘植物の環境ストレス耐性機構と植物の生育を促進する善玉菌の探索教 授小櫃剛人良質なミルクや肉を効率よく生産できる飼料の開発教 授杉野利久乳牛の乳生産と健康を両立するための栄養生理機能に関する研究教 授冨永るみ植物の表皮細胞分化機構の解明と作物への応用に関する研究教 授米澤隆弘ゲノムに刻まれた家畜や野生動物の進化の歴史を紐解き、生物多様性の理解を深めます准教授梅原崇雌雄の生殖細胞/生殖器に発現する因子に着眼した生殖機構の研究と、それを基盤とした新たな生殖工学的手法の構築准教授河上眞一家禽の本能行動を制御する脳内メカニズムの解明准教授黒川勇三乳牛ライフサイクルの改善に関する研究准教授長岡俊徳植物生産における有機物の効率的施用と土壌養分の動態に関する研究准教授中村隼明動物種を超えて利用可能な生殖細胞の操作技術体系の構築と、動物生殖細胞の凍結保存銀行の設立准教授新居隆浩健康な家禽の卵肉生産を目指した、消化管と生殖器官の免疫調節機構の解明と、その機能強化に関する研究生物生産学部水圏統合科学プログラム

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る