広島大学で何が学べるか2025
66/84

65教 授桑島秀樹美学・芸術学・感性哲学(とその歴史)、芸術・感性文化論、文化創造論教 授杉木恒彦宗教学(宗教学の諸理論、比較宗教学、宗教人類学)、インド学仏教学教 授関村誠文化哲学、芸術哲学、感性論准教授河合信晴戦後ドイツ政治社会史、東ドイツ研究、日常生活と政治准教授島村修平言語哲学、心の哲学、行為の哲学、論理学の哲学准教授/特定教授澤井努応用倫理学、科学・医学・工学における倫理的・法的・社会的課題准教授辻輝之社会学・文化人類学(宗教、移民、人種・エスニシティ)、地域研究(カリブ海地域、米国)教 授井上永幸現代英語の文法と語法、辞書学、コーパス言語学教 授盧濤中日言語文化論、言語学教 授山根典子理論言語学、音声学、音韻論准教授大嶋広美中国語学、中国音韻学、中国方言学、言語フィールドワーク准教授クレントンジョン応用言語学助 教川上夏林フランス語学、理論言語学教 授岩永誠不安・ストレスの行動科学的研究、音楽心理学教 授坂田桐子社会心理学、集団/リーダーシップ研究、ジェンダー/ダイバーシティ研究教 授林光緒睡眠と生活リズムに関する研究、睡眠心理学准教授小川景子認知心理生理学、睡眠中の脳機能研究准教授北梶陽子社会心理学、社会的ジレンマ、シミュレーション&ゲーミング准教授小宮あすか社会心理学、文化心理学准教授コングギャリー注意とワーキングメモリ、認知心理学准教授杉浦義典幸福の心理学研究、仏教心理学、サブカルチャー研究、異常心理学、犯罪心理学助 教吉本早苗視覚の実験心理学、知覚心理学、色彩心理学教 授上泉康樹スポーツ哲学、スポーツメディア論、サッカーの戦術論教 授関矢寛史スポーツ心理学、プレッシャーとメンタルトレーニング、運動学習教 授田中亮リハビリテーション科学・福祉工学教 授長谷川博スポーツ生理学、環境生理学、暑さ対策、熱中症予防、トレーニング科学教 授和田正信筋肉タンパク質の変化准教授緒形ひとみスポーツ栄養、生体リズムに関する研究准教授進矢正宏スポーツバイオメカニクス、姿勢制御、スポーツアナリティクス助 教加藤荘志ヒトの運動制御メカニズムの解明とそのスポーツ科学への応用、ヒトをはじめとする生物の運動制御理論教 授石坂智量子エンタングルメント、量子暗号など量子情報に関する理論研究教 授乾雅祝液体、超臨界流体中の原子配列と原子運動に関する実験研究教 授荻田典男多重条件下での物質機能の光散乱による研究教 授戸田昭彦相転移などの非平衡現象、ソフトマテリアル物理教 授畠中憲之量子重ね合わせ、量子コンピュータなど量子情報に関する理論研究教 授東谷誠二超流動・超伝導を中心とした量子凝縮系の理論准教授梶原行夫放射光を用いた液体の構造と物性の実験的研究准教授杉本暁超伝導体等におけるナノスケール低温物性実験准教授田口健ソフトマターの結晶成長・パターン形成の物理准教授長谷川巧レーザー光散乱と第1原理計算による物質機能の研究准教授宗尻修治物理教育研究、分子シミュレーション助 教片山春菜回路量子重力(回路ブラックホール)など量子情報に関する理論研究教 授石田敦彦神経情報伝達を制御する酵素に関する研究教 授石原康宏化学物質による神経免疫のかく乱と疾患教 授浮穴和義食欲調節に関わる脳内伝達物質の同定と作用に関する研究教 授久我ゆかり土壌生態系における植物と微生物の共生に関する研究教 授佐藤明子細胞内小器官ゴルジ体の機能の研究教 授和崎淳根の周りにおける植物−微生物間相互作用と養分動態准教授小林勇喜一次繊毛を考慮した情動・摂食・睡眠の生理機能および疾患の機能解明准教授根平達夫生命現象における構造有機化学的研究准教授彦坂暁動物の進化のゲノム生物学、共生生物学、発生生物学的研究助 教勝山千恵陸域環境における物質循環に関わる微生物生態学助 教中川直樹植物の基礎代謝を制御する遺伝子と化学調節物質の研究助 教平野哲男ヒト骨髄性白血病細胞の研究教 授飯間信流体力学を含む生命・非線形現象の解析教 授稲垣知宏情報教育、素粒子宇宙物理、教育工学教 授水町徹微分方程式・非線形波動准教授児玉明情報通信サービス、動画像符号化、画像通信、画像検索、メディアコミュニケーションサービスに関する研究・開発准教授小鳥居祐香低次元トポロジー、結び目理論准教授澁谷一博微分方程式の幾何学准教授橋本真太郎ベイズ統計学准教授渡邉英伸クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティ、分散システム、グローバル相互運用管理、オープンデータに関する研究・開発助 教岸塲清悟流体物理学、分散システム、情報システムセキュリティ助 教鈴木俊哉印刷・文書処理国際化技術助 教田島浩一ネットワーク管理、ネットワークセキュリティ助 教長登康物性物理学、計算物理学、情報教育助 教村上祐子情報教育、素粒子論、大規模数値計算特任助教藤田雄介生命環境流体学教 授小野寺真一流域圏の水・物質輸送と流域環境・資源の持続性に関する研究教 授竹田一彦気水圏における微量物質やプラスチックなどの高感度測定とその環境化学教 授中坪孝之陸域生態系における生物の役割の解明とその保全准教授小澤久地球の気候と熱力学の研究准教授齋藤光代陸域~沿岸海域における環境-地質-生態系間の相互作用准教授土谷彰男アマゾン熱帯林の伐採と気候変化准教授中林雅熱帯生態学、生態学、哺乳類学准教授横山正岩石・水相互作用、地質媒体中の物質移動講 師戸田求森林生態系のエネルギー・炭素循環助 教石田卓也流域における水・栄養塩循環に関する研究 助 教王崑陽人間活動・気候変動が水・栄養塩循環に及ぼす影響に関する研究助 教児子修司古生代の生層序と地史助 教平山恭之変成岩の変形機構及び地質構造形成史の解明特任助教キンビシャロンビ人間活動や人口動態が水循環・水環境に及ぼす影響に関する研究教 授荒見泰史中国古典文学、敦煌学、シルクロード学教 授長田浩彰ドイツ現代史、ナチズム・ユダヤ人・反ユダヤ主義・人種主義の歴史教 授丸田孝志近現代中国の政治史・社会史、中国共産党史教 授水羽信男中国近現代史、とくに都市知識人を中心として准教授貝賀早希子国際関係史、近現代イギリス史准教授春日あゆか近代イギリス史、環境史准教授シュラルプ、ハンスミヒャエル近現代文学を中心としたドイツ文化史准教授崔真碩朝鮮近代文学、在日朝鮮人文学、朝鮮文化論、東洋平和論、ポストコロニアル論准教授柳瀬善治日本近代文学、文学理論准教授李郁惠中国語圏の地域研究、東アジアの日本語文学准教授渡邊誠日本古代史、東アジア交流史助 教内山尚子アメリカ研究(近現代美術史)特任助教李芸中国近現代史、中国共産党史、社会史教 授青木利夫ラテンアメリカにおける歴史・思想・教育・文化教 授市橋勝経済統計論、産業連関分析、日本経済分析、経済発展論教 授城戸光世アメリカ文学・文化研究教 授小池聖一日本政治・外交史、日本近現代史、文書学、アーカイブズ学教 授辻学キリスト教思想、新約聖書学教 授平手友彦フランスルネサンス文学・文化研究、書物の文化史、パリ史准教授的場いづみアメリカ文化・文学、カルチュラル・スタディーズ准教授李東碩世界経済体制論、韓国経済論准教授申在烈産業・労働社会学、社会不平等論、自営業・非典型雇用、再分配政策、福祉態度・社会意識准教授園井ゆり家族社会学、福祉社会学准教授中尾麻伊香科学史、原爆の歴史、核をめぐる文化准教授中澤聡科学技術史、オランダ治水史准教授山﨑修嗣現代産業論、企業論助 教辛嶋了憲 公法学、憲法学、ドイツ憲法学教 授淺野敏久社会地理学・環境問題と住民運動・まちづくり教 授長坂格文化人類学、移民研究、フィリピン地域研究教 授松嶋健文化人類学、医療人類学、イタリア研究准教授匹田篤社会情報学、情報教育、博物館コミュニケーション 准教授福田恵農村社会学、山村と森林の社会史、地域環境社会論助 教中屋敷千尋文化人類学、親族研究、南アジア研究教 授ヴィレヌーヴ真澄美コロイド・界面化学教 授片柳真理紛争解決論、平和構築、平和維持、紛争予防、国際人権法教 授金子慎治アジアの環境と開発:地球環境問題、都市環境問題、資源循環・エネルギー問題、水資源問題教 授柴田美紀第二言語習得理論、外国語学習とアイデンティティ、英語学習とイデオロギー教 授関恒樹文化人類学、途上国における貧困と社会開発、フィリピン研究人間探究領域(言語コミュニケーション授業科目群)人間探究領域(人間行動科学授業科目群)人間探究領域(スポーツ健康科学授業科目群)自然探究領域(物性科学授業科目群)自然探究領域(生命科学授業科目群)自然探究領域(数理情報科学授業科目群)自然探究領域(自然環境科学授業科目群)社会探究領域(地域研究授業科目群)社会探究領域(越境文化授業科目群)国際共創学科(国際共創プログラム)社会探究領域(現代社会システム授業科目群)社会探究領域(社会フィールド研究授業科目群)教員一覧総合科学部総合科学科(総合科学プログラム)人間探究領域(人間文化授業科目群)

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る