広島大学で何が学べるか2025
22/84

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3人38人4人116人21イタリアウクライナウズベキスタン英国エストニアオーストリアカザフスタンキルギスアフリカへアフリカからセネガルタンザニアチュニジアナイジェリアナミビアボツワナマダガスカルマラウイ南スーダンモーリシャスモザンビークモロッコルワンダレソトクロアチアスイススペインタジキスタンチェコドイツハンガリーフィンランド●●●●●●●●●フランスブルガリアポーランドマルタラトビアリトアニアルーマニアロシア中東へ中東からアフガニスタンイエメンイスラエルイラクイラン●●●●●●オマーンクウェートサウジアラビアシリアパレスチナアメリカ・ネバダ大学での半年間の留学は、専門分野の深化だけでなく、寮で築いた深い友情や異なる国の人々との交流が充実した時間でした。現地学生とのグループワークや専門実験を通じて実践的なスキルを磨き、時には友人とLA等に旅行に行くなど、多角的な視点からの学びや経験を共有することができました。得た自信を胸に、留学で培った主体性を活かして、将来の目標に向かってさらなる成長を遂げたいと考えています。工学部第二類電気電子・システム情報系 4年次生 松原 正裕ヨーロッパへヨーロッパからウガンダエジプトエチオピアガーナカーボベルテカメルーンガンビアギニアビサウケニアコートジボワールコンゴ民主共和国ザンビアジプチジンバブエセーシェル都市開発学を学ぶために、学部内のプログラムが充実しているUNSWへの留学を決意。大学では授業での発言や話し合いに積極的に挑戦しました。また現地で出会った多様な国々の友人との旅行やイベント参加など、さまざまな経験ができました。留学前の不安は、自分から挑戦することで自信に変わりました。留学で得た学びを活かし、3年次からはフードバンクの運営などの地域活動に取り組んでいきたいと考えています。総合科学部国際共創学科 3年次生 木村 蒼唯アジアから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●インドインドネシア韓国カンボジアシンガポールスリランカタイ台湾中国ネパールパキスタンアジアへ●●●●●●●●●●●●●●●●●バングラデシュ東ティモールフィリピンブータンベトナム香港マレーシアミャンマーモンゴルラオス国際交流137人56人387人1,683人世界44カ国・地域へ845人を派遣(令和元年度実績)HHUUSSAAででアアメメリリカカへへ医医用用生生体体工工学学をを学学ぶぶたためめにに都都市市開開発発学学とと多多文文化化社社会会をを学学ぶぶHHUUSSAAででオオーースストトララリリアアへへ広大から世界へ世界をキャン

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る