11項 目当初値10拠点28.5%28.9%20.3%2021年度実績24拠点35.8%31.2%26.4%項 目当初値24.6%1,022人442科目8.9%(2013年度)2023年度実績44.3%1,810人 5,681科目33.8%項 目当初計画値(2023年度)200報2,590報(2023年)85件112件(2028年度)(2023年)(2028年)目標値220報2,825報(2028年)132件140件補助金総額 23億円(2013〜2022)総事業費 8億円(2014〜2023)補助金採択額 55億円事業概要本学の目標本学の取り組み主な実績/主な成果目標社会への影響(2023〜2028)事後評価自立型拠点・インキュベーション拠点数(2014年度)国際共著論文比率(2015年)科研費採択率(2017年度)若手教員比率(2017年度)近年の学術政策、大学政策及び科学技術政策の一体的改革の方向性を踏まえ、大学などが自らの研究活動の強み・弱みや課題などの状況分析に基づき、策定した研究力強化方針及びその取り組みを支援。世界トップ100の総合研究大学に躍進すべく、学際・融合領域の創出と国際研究ネットワークの構築及び本学の研究力をより高度化し、広島大学を世界的な教育研究拠点へと発展させる。▶URAをはじめとする研究推進体制・研究環境の整備、優れたURAの育成▶国際的学際・融合拠点への進化、国際共同研究を加速させるネットワーク拡充 など各研究拠点に対するURAによる活動支援や外部資金獲得支援、活動経費の配分などを通じて、本学の特徴ある研究分野がより活発化し、人材育成にも好影響が波及した。特に、自立型研究拠点の1つであるゲノム編集研究拠点は、2018年度にゲノム編集イノベーションセンターへと発展した。地域から地球規模に至る社会課題に対し、広島大学から人類の問題を解決するゲノム編集技術を創出している。また、大学発ベンチャー企業を設立するなど、社会との共創も進んでいる。中間評価教員に占める外国人及び外国の大学で学位を取得した専任教員などの割合外国人留学生数(5月1日)英語による授業科目数外国語力基準(TOEIC■730点相当)を満たす学部生・大学院生の割合世界トップレベルの大学との交流・連携を実現・加速するための新たな取り組みや、人事・教務システムの改革などの体質改善、学生のグローバル対応力育成のための体制強化など、徹底した国際化に取り組む大学を重点支援。教育力強化と研究力強化を両輪とした国際化及び大学改革により、グローバル人材を持続的に輩出し、知を創造する世界トップ100の総合研究大学に変貌することを目指す。▶国際通用性の確保(留学生増加、日本人学生の語▶海外大学との連携推進 など教職員の多様化、学生の語学力向上及び海外派遣人数の拡大、世界トップレベル大学との双方向の研究者交流・学生交流などを通じて、本学の国際化を強力に推進した。10年に渡る徹底した国際化の取り組みにより、留学生及び海外経験を得た日本人学生を社会へと輩出し、グローバルな大学としての認知度を向上させている。本学の国際化を通じて、我が国の高等教育の国際競争力向上や優れた能力を持つ人材を育成する環境基盤の整備、国全体の国際化の推進に貢献している。学力向上、海外派遣)Top10%論文数論文数スタートアップ件数【累積】特許出願数(意匠・実用新案など含む)地域の中核大学や研究の特定分野に強みを持つ大学の研究力の飛躍的向上に向け、強みや特色ある研究力を核とした経営戦略の構築を前提に、大学として研究活動の国際展開や社会実装の加速・レベルアップを実現できる環境整備を支援。卓越した研究力を中心に「人・知・資源の好循環」のハブとなる異分野融合エコシステム「Hiroshima Research & Innovation Valley (Hi-RIV)」を形成し、国際頭脳循環・産業集積を促進する。▶放射光による可視化を基盤とし、半導体・超物質、再生・細胞医療・創薬の融合研究領域を中心に研究力向上戦略を推進▶地球規模の課題解決や社会変革につながるイノベーション創出、地域産業の生産性向上や雇用創出 など半導体・超物質、再生・細胞医療・創薬の融合研究領域を中心とする研究力の強みや、広島・瀬戸内地域が有する環境・資源などを活かして、自治体や産業界との共創により世界中の「知」を結集する。その上で、学術領域の卓越性のさらなる発展、地球規模の課題解決や社会変革につながるイノベーション創出、地域産業の生産性向上や新産業創出など、グローバルとローカルの視点で内外の課題解決を牽引する国際展開型の地方創生モデルを構築・展開する。SA文部科学省研究大学強化促進事業教育力・研究力強化文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)トップ型文部科学省地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)価値創造に向けた挑戦−中期的な目標、戦略を踏まえた取
元のページ ../index.html#12